
■ デスクはイスがセット?長座アラートで意識づけを!
基本的に座って勉強、座ってパソコン仕事をしていますよね。 特に日本人は最も座っている時間が多いそうです。 私はオフィスワークでパソコン仕事をしていますが、 座りすぎは体によくないので、 スマートウォッチの「長座アラート」を設定して1時間に1回は歩くようにしています。 ▶AppleWatchはいらない?手頃なスマートウォッチで生活習慣改善を■ スタンディングデスクを買おう!

■ 一番安くスタンディングデスクを取り入れる方法

■ 実際にスタンディングデスクにしてみた

◆ スタンディングデスクを導入したキッカケ
きっかけはメンタリストDaiGoさんの配信。 スタンディングデスクを使うと運動できるし脳機能にもいいよとのこと。 DaiGoさんはスタンディングデスクで作業しながらステッパーを踏めるそうです。 私はまだまだその域ではありません。◆ スタンディングデスクは最初がキツイ!
導入初日。 かなりキツかったです。全然集中できないし、つらい。 1時間も立っていられませんでした。 DaiGoさんも「最初はきついよ!でも、慣れるから」と言っていたので頑張りました。 「イスは廃除せよ!」という指令ですが、私はイスは捨てません!!!!(笑)◆ 導入から3日目だんだん慣れてきた!
3日も経つと慣れてきます。 むしろ、座っていると猫背になってしまうので、立っているときの方が姿勢が良くて楽。 スタンディングデスクは姿勢が楽です!! 足置き(フットレスト)は欲しいので、イスに足をかけたりしています。 ステッパーを導入したらイスはいらなくなりそうですが。◆ 収納重ね棚でのスタンディングデスクにすると、下でノートが書ける!
スタンディングデスクにするために、収納重ね棚を使う最大のメリットです。 空いた空間でノートが取れます。 ブログの内容をまとめるとき、DaiGoさんの配信のときノートに書くのでかなり重宝しています。 ノートに書くときは空気イスはできないし、イスがいるので捨てられません。 重ね棚の天面が板一面ではなく、ポール(ステンレスパイプ)のものがオススメです。 ホームセンターやニトリ(重ね棚)でも重ね棚は売っています。購入はご自身の目でみて決めてくださいね。 ちなみに、ダイソーやセリアの100円ショップの重ね棚はいかにも弱そうです。■ まとめ
スタンディングデスクを安く導入するアイディアと感想をお伝えしました。 重ね棚、我ながらいいアイデアで物置にあった重ね棚で「0円でスタンディングデスクを導入」できました!スタンディングデスク3つのメリット
① 運動不足改善、脳機能upにつながる
② 姿勢が良い状態を保てる
③ パソコン画面を見下げる視線になるのでドライアイ対策になる
スタンディングデスクは最初はきついですが、慣れるまでは早かったです。
猫背気味で座ってパソコンや作業をする人は体にはよくありません。
職場ではスマートウォッチなどでアラームを設定して意識づけしたりするのがおすすめです。
せめてご自宅だけでもスタンディングデスクを取り入れてみては?
さらに、座ってのパソコン作業だとどうしても、モニターを見上げる目線になり、ドライアイ対策 ができません。
スタンディングデスクを取り入れて、PCモニターは見下げる(目線を下方向に)ようにしましょう
▶ドライアイの最大の対策は加湿だった!?簡単にできる3つのドライアイ対策といい目薬を紹介♪