
仕事で午後、お昼ご飯を食べたあとの13時半~14時にかけて睡魔がくる。
いつも眠くなる!そういう方は多いのではないでしょうか?
今回は私も実践している10個の眠気対策と目の疲れを摂る方法を、
主にベストセラー本2冊
「スタンフォード式最高の睡眠」と
「超集中力」から抜粋してお伝えします。
■ 仕事中に目を覚ます10個の方法

眠たくなってきたら?
1)立ち上がって歩く!
家では裸足がオススメですが、皮膚感覚を刺激上行性
網様体を活性化させます。
2)冷たい水で手を洗う
眠くなったら顔を洗え!などと言われていますが、手を冷たくすることが有効なようです。
3)カフェインを摂る
コーヒー、緑茶、紅茶、抹茶などカフェインの入った飲み物を。
常温か、あたたかい方がいい。
4)光を浴びる
強めの光を浴びるといいです。
ブルーライトは目を覚ますことができますので、
寝起きの際は携帯の画面から
ブルーライトを。
5)誰かと会話する
喋ることで脳が使われるので、眠気さましには効果的です。
コーヒーを買いに行く人は、店員さんと少し会話をしてみるのもいいでしょう。
6)間食する、ガムを噛む
噛むことは簡単にできる
脳トレと言われています。
ガム(
シュガーレスがおすすめ)を噛むか、ナッツなどの健康的な食べ物を食べるといいでしょう。よく噛みましょう!
▶
最強ナッツはクルミで決まり!?
7)瞑想(めいそう)
瞑想は休憩の代わりに、自分の呼吸に意識を向け、ゆっくり呼吸します。
意識がそれて別のことを考えてしまったら、また呼吸に意識を向けます。
瞑想は万能なので是非とも身につけておきたい習慣です。
8)水を飲む
水をこまめに飲むことで集中力を。
健康にもいいので、喉が渇く前にこまめに水をのみましょう。
9)スクワットする(かるい運動)
眠たくて仕方ないとき、スクワットをしてみましょう。お好みの回数でOKです。
10)ストレッチをする
肩甲骨はがしで肩を回してみたり、手を上にあげて右、左。
身体の筋をのばしてあげましょう
私が実践してるのはカフェインをとる以外のものです。
カフェインに弱い人は、摂りすぎると夜寝れなくなります。
コーヒーは5杯まではいいとされています。
眠気をとるのと同時にいい息抜き、休憩方法ともいえます。
▶参考
最高の睡眠を得るための行動とは?「スタンフォード式最高の睡眠」
■ お昼休憩のときには「パワーナップ(昼寝)」がいい!

14時くらいに眠くなる前に!
お昼休みの休憩で
パワーナップ(15-20分の軽い昼寝)ができれば、スッキリ午後の仕事が進められるかも?
科学的にも証明されている方法で海外では多くの企業が取り入れています。
「15分のパワーナップは夜中の3時間分の睡眠に匹敵する」と言われています。
お昼休みに
パワーナップできる環境があればぜひとも試していただきたいテクニックです。
■ 目の疲れを取る方法
1)目を温める(ホットアイマスク)
目の周りの血流を改善することで目の疲れを取ります。
蒸しタオルやホット
アイマスクで5分間は目を休めましょう。
ドライアイ対策・眼精
疲労対策になります。ドライアイには加湿もおすすめです。
▶
ドライアイの最大の対策は加湿だった!?
2)目をストレッチさせる(目線を遠くに向ける、ぎゅ~ッ!パッ!)
緑が見えるところがあればいいですが、遠くに焦点を合わせるだけえも目の筋肉はほぐれます。
「目をぎゅ~っとつむって、パッと開く」ことで、目のストレッチにもなります。
▶
【緑化】観葉植物から得られる嬉しい効果とは?
3)目を休ませる(視覚をシャットアウト)
真っ暗な環境で5~10分目を休ませましょう。
「パーミング(両手を合わせて擦る→暖かくなる→手を両目に優しくあてる」を1分。
▶参考:
自分を操る超集中力 [ メンタリストDaiGo ]

▶
Life Extension, 寿命延長, メラトニン, 3 mg, 60カプセル
良質な睡眠を促す「メラトニン」というホルモンの
サプリメントがあります。
ブタの脳にある
松果体から抽出した成分だそうです。
はじめて
メラトニンを飲む人は1mgから飲むのがおすすめ。
質のいい睡眠をとるには、朝の行動から改善していってください。
太陽の光を浴びると
セロトニンが分泌され
メラトニンに変わります。
たんぱく質から最終「
メラトニン」になるので、
たんぱく質を適量とりましょう。
詳しくは
▶
快眠!うつ改善!トリプトファンは必須アミノ酸の一種。くるみを食べると超快眠だった!
私は、良質な睡眠のために
ビタミンD+Kの
サプリメントを1日2回飲んでいます。
かなり睡眠が改善されました。

▶
Now Foods, ビタミン D-3 & K-2、 1,000 IU / 45 mcg、120 ベジ カプセル
■ まとめ
今回はどうしても眠たくなってお困りのあなたの為の「眠さを吹き飛ばす方法」「休憩方法」をご紹介しました。
どうしても、お昼ご飯の後は眠たくなってしまいます。
あなただけではありません。
高GIの食事を避けることも大切ですが、
お気軽な10個の方法をやりやすいものからやってみてくださいね。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください