
春ですね、
梅の花や桜をみるのは大好きですが、
花粉症の方にはツライ季節です。
2019年の今年は去年にくらべ飛散する花粉が2倍!?
私はその上をいく
「アレルギー性鼻炎」なので年中、鼻ムズムズさんです。
今回は
「あるサプリメントで花粉症が治るかも!?」という情報を得たのでシェアしたいと思います。
■ 自己紹介「私のアレルギー症状」

花粉症が治るかも!?と希望が持てる
サプリメントを紹介する前に私のアレルギーの症状を少し。
※同じような症状の方が参考にしやすいかと思いますので公開しておきます。
10年程前、耳鼻科にかかったときに、
「スクラッチテスト」でアレルギー検査をしてもらいました。
結論から言うと、テスト項目すべてにアレルギー反応が出てめちゃくちゃ痛かったです。
アレルギーではない人はアレルギー反応が出ないから痛くないらしい。
私は全部に対してアレルギー反応を起こす「
アレルギー性鼻炎」と診断されました。
ついでに
ドライアイ という診断も受けました。
※ドライアイは日々対策しているので今はかなり改善されました。
なんだ、こんなことで楽になるのかと唖然。
▶参考:
効果抜群!かんたんドライアイ対策3選!
◆ 耳鼻科のスクラッチテストとは

腕の内側に
アレルゲン(アレルギーの原因物質)の液体をつけていきます。
そのアレルゲンを落とした場所の皮膚を針でス
クラッチします。
針でカリカリ皮膚に傷をつけるのです。
反応したアレルゲンに対して、アレルギー持ちだと分かるパッチテストですね。
比較的安く、気軽にできて結果もすぐでるので人気のテストだとか。
品目は覚えていませんが
スギや花粉類、ハウスダスト、犬猫ペットの毛、カビなど。
犬猫も家の中で飼えないなぁ。
犬猫ちゃんがいる友人の家にいくときは
マスク必須です。
◆アレルギー性鼻炎はアレルギーをコンプリートしている

花粉症の方は花粉が飛ぶ時期だけ。
ネコアレルギーの方は猫がいるときだけ。
私は
テストしたアレルゲンに対してすべて反応することの出来る贅沢さんです(笑)
嬉しくないし、ただただつらい。
アレルギーとは一生付き合わないといけないんだから。
■ 季節の変わり目が特にツライ
アレルギー性鼻炎のマスターです。
あらためまして、こんにちは。
花粉が飛ぶ時期、
花粉症&アレルギー性鼻炎の方はマスクが手放せませんよね。
私の季節の変わり目は
「1日は寝込む」ほど
ドン!と症状が来ます。
長年、
「風邪だ」と思っていました。
1日寝込めばそのあとは
お鼻がズルズル&ムズムズ&くしゃみくらい。
マスク装着するのは通常営業です。
それが普通でしょ?え?みんな違うの?
◆ 花粉がひどいと頭痛まで

4年前の3月上旬頃、
岐阜県の山にいました。
外で接客の仕事してたので
「もろ花粉を吸いこんでいました。」
もう、たっぷりですね。
外ですし。
頭痛がひどすぎて立ってられないから早退、寝込む。
2日間程休みもらいましたが、
風邪のような症状、
バファリン飲んでも、魂抜けたようにつらい。
立ってるのがつらい。
同僚がいつもと違う私をみて(症状でボーっとする、倦怠感)、
「これ飲んで元気出して!」とモンスター(栄養ドリンク)を買ってくれたのですが。
効かない(笑)
気遣いの気持ちはとても嬉しかった。感謝感謝。
春先で店も暇だったからいいものの。
こんな状態で仕事なんてしてられません。ボーっとするし。
花粉症や鼻炎による頭痛には、頭痛薬のロキソニンも一切効きません。
気休めに逆立ち(ブリッジ)したり、
バンテリンをこめかみに塗ったりもしました(笑)
これらは特に頭痛に効果はないのでやらないでくださいね。
逆立ちは頭に血を送るって意味で効果あるかも?ないかも?(笑)
■ 北海道は花粉が飛ばない

知ってましたか?北海道は花粉が少ないんです。
そもそもスギの木が自生していない。
私は昨年(2018年)の今頃は北海道で働いていたのです。
おかげで昨年は寝込まず楽しく過ごせました!
花粉症辛い人は北海道に移住かな?
春の時期だけほんとに逃げたい。花粉が飛ばない地域へ。
■ やっぱり本州だとつらい花粉症の症状

昨年から本気で睡眠改善や生活習慣改善をやってきたので、
免疫はついていると思います。
それでも、花粉症はつらい。
カルピス乳酸菌がおっしゃる、
「花粉症は免疫が足りないから」じゃ説明がつかない気が。
◆ 2019年私の花粉症の症状

今年の症状は
・息するだけで目と鼻が染みる、粘膜が痛い(右側のみ)
・喋りだすとだんだん声が枯れていく、出にくくなる、のどが詰まってくる。
・鼻水が出る(鼻詰まりは「ノーズミント」吸ってるからないかも)
・大きめのくしゃみ
・鼻の穴の中がカピカピ
もちろん、今年も「1日寝込む」くらい辛い日がありました。
実際には寝込まずにすみましたが、くらくらするし動けない。意識が上の空。
そして、ツライ寝込み日が終わると通常営業が始まります。
花粉症の
相棒は「マスク」いつもありがとう。
それに
ノーズミントと、アレルカット(点鼻薬)さんは常備しています。
■ ナイアシンで花粉症が治るかも!?

▶
Nature's Way, ナイアシン100 mg, ニコチン酸, 100カプセル
長々と私の症状について書きましたが、
同じような症状の方に希望を持っていただけたら嬉しいなと。
以前、
「スピルリナ」で
アレルギー性鼻炎や花粉症の改善に希望が持てるかも?という記事を書きました。
しかし、
スピルリナより希望が持てるサプリメントが「ナイアシン」です。
いよいよ、
花粉症の人が待ってた希望のサプリメント「ナイアシン」についてのお話です。
▶参考:
アレルギー性鼻炎に効果あり?「スピルリナ」の効果とは?
ナイアシンはビタミンB3(水溶性ビタミン)のことです。
ナイアシンは「ニコチン酸」と「ニコチン酸アミド」の総称で、どちらも「
ナイアシン」と呼びます。
ナイアシンは
三大栄養素の糖質・脂質・たんぱく質の代謝に不可欠です。
トリプトファン60mgは腸内細菌によってナイアシン1mgに変換されます。
・倦怠感
・消化器官、神経系
・鬱(うつ)
・皮膚炎
・
口内炎
・ペラグラ
などの症状を引き起こします。
不安になりやすいのはナイアシン(ビタミンB3)が足りてないのかも?
ナイアシンは万能栄養素なのではないかと思っております。
トリプトファン60mgは腸内細菌によってナイアシン1mgに変換さるので。トリプトファンの原料である
たんぱく質も積極的に摂るようにしましょう。
▶参考:
快眠!うつ改善!トリプトファンは必須アミノ酸の一種たんぱく質は積極的に摂ろう!
■ ナイアシンフラッシュで花粉症が治る根拠は?
ナイアシンを
サプリメント等であえて「過剰摂取」すると、
アレルギー症状を発症させる「
ヒスタミン」が放出されます。
意図的に「
ヒスタミン」を放出させ、体内に溜め込んだ
「ヒスタミンを枯渇させる」ことによって、
ゆくゆくは花粉などのアレルゲンを体内に取り込んだとしても、
ヒスタミンが体内にないのでアレルギー症状がでない。
要は、アレルギーが出やすい人は「体内にヒスタミンを溜め込みすぎた」ということになります。
きいたことありませんか?
年を取るといきなり花粉症になる。
それは、
ヒスタミンのせいなのか!!?
ナイアシンフラッシュとは、
ナイアシンで意図的に体内の
「ヒスタミンを放出」させる行為。
症状は皮膚が赤くなりピリピリする、かゆくなる。
アレルギー改善を期待する行為です。
ナイアシン(
ニコチン酸)は必ず100mgからはじめてください。
250mgや500mgも売っていますが、
100mgからはじめてください
フラッシュは個人差があります。
※ニコチン酸アミドはフラッシュしません。
◆ ナイアシンフラッシュで実際に症状が緩和している!

私は
ナイアシンを試して今日で4日目。
次のブログで詳しく書きますが、飛散量がやばい本日はマスクなしで大丈夫でした!
3日間飲んでかなり改善されています。
同僚は
「今日マジでつらい、、、(トボトボ)」と。
私は平気だし、もう効いてきたかと、
ほんとに花粉症とは無縁になれるかもしれない!
と希望が持てます。
アレルギー性鼻炎とは一生付き合わなければならないと思っていたので、
アレルギー持ちの人
からしたら
夢のようなお話。
【ナイアシンフラッシュで症状を軽くしたい方へ】
・必ず「100mg」からはじめてください
・
ナイアシンフラッシュしなくなったら徐々に摂取量を増やしていこう
・
フラッシュさせたいなら空腹時を狙うといいかも
※フラッシュには個人差があります※
私の3日間のナイアシンレポートはこちらから。
▶ナイアシンフラッシュでヒスタミン枯渇計画!たった3日で花粉症改善