
私は10年以上前に
ドライアイと診断されたことがあります。
オフィスで加湿器を導入したら目のかゆみがなくなったよという経験から、ほんとに
湿度管理は大事なんだと思いました。
ドライアイについてと、
ドライアイの対策には加湿も大事だよ♪ということをお伝えしていこうと思います♪
■ 涙の5つの働き
涙は目を守る働きをしています。
①乾燥防止
②殺菌
③洗浄
④栄養補給
⑤目が鮮明な像を結べるよう黒目の表面を滑らかに保つ
涙の量が少ない、乾いてしまうとかすんで見えたり、目がかゆくなったりします。
■ ドライアイの原因は?
ドライアイになる原因は様々。
・パソコン・スマートフォンを見続ける(まばたきの回数が減る)
・コンタクトレンズの使用
・エアコンによる空気の乾燥(蒸発する)
などで
涙が蒸発しやすくなっています。
ストレスや加齢も要因と言われています。
■ ドライアイが原因で視力が良くてもかすんでみえる!?

涙の量が減ることで(ドライアイ)、
「ものがかすんでみえる」ようになります。
主な症状は
・目が疲れやすい
・目が乾いた感じがする
・物がかすんでみえる
・目がごろごろする、目に不快感がある
私も普段から目がかゆくてよく目を触ってしまいます。
かゆいのはまつ毛が目の中に入ってるのかな?と思っていましたが
ドライアイだったことを忘れていました。
眼科に行ってもどうせ目薬だけでしょ?と、
アレルギー性鼻炎ももっているアレルギーコンプリートの人間なので
アレルギー用の目薬などをさして誤魔化していました。
■ 普段からできる!3つのドライアイ対策♪
① 1時間に15分は体を動かす作業を交えて休憩しよう

オフィスワークの方は
パソコン作業で集中しすぎてどうしても、
目を酷使しがちです。
こまめに休憩をいれるようにしましょう。
私は、最近導入した
スマートウォッチの「座りがちアラート」で、1時間に1回は自分のデスクから離れるようにしています。
長時間同じ体制でいることも健康にはよくありません。
気づいたら
腕を回して、肩甲骨も動かすようにしましょう。
② パソコン画面は目線より下にして、40CM以上離れよう

パソコンの画面は目線と並行、見上げるように使用されている方は
目線を下方に変えてみてください。
ドライアイ対策、疲れ目対策となります。
もちろん、画面に近づきすぎてもダメです。
40CM以上離れてモニターをみてください。
大きいモニターの方はもっと離れてね(笑)
③ 部屋は加湿器で加湿をしよう
適した湿度は40%~60%です。
湿度計を置いて適した湿度をめざしましょう。
私はオフィスで目がかゆくてたまらなかったのですが、加湿器を置いたらかゆみは無くなりました。
目のかゆみは湿度が原因だったみたいです。
参考♪
乾燥対策!暖房と加湿器の併用で省エネ♪冬を健康に乗り越える方法
■ 目薬のさしかた

ドライアイ対策に目薬で涙とほぼ同じ成分の目薬をさすのがGOOD♪
人工涙液 ソフトサンティア5mL×4本【第3類医薬品】は、5mLが4本と容器が小さいので酸化防止になっていい商品です。
【目薬のさしかた】
1)まず、手を清潔にしましょう
石鹸などで手を洗ってから、目薬に触ります。
2)下まぶたを軽く引いて、目薬を目の中に確実に入れます。
【私の目薬をさすコツ】
①下まぶたを左手中指で押え、少しひく
②右手の親指と人差し指で目薬をつかみ
③右手親指と左手薬指をくっつけて固定
④そのまま上を向いて
⑤目薬をさす
これで目薬も怖くありません☆
テッドくんの写真をつけておきました。
こんな感じでくっつけて
固定して目薬をさしてみてください。
3)目薬をさしたら、静かに目を閉じたままにする
目薬が涙点(るいてん)から流れないように
目を閉じるか、目頭を押さえます。
4)あふれ出た目薬は清潔なティッシュ(ガーゼ)でふき取ります
※2種類以上の目薬をさすときは、5分以上時間をあけます。
目薬をさしたあと、
目をぱちぱちするのは間違ったやり方です。
目薬が流れ出てしまうので、効果が発揮できなくなります。
勿論、
目薬も薬なので用法容量を守りましょう。
参考:
正しい目薬のさし方
■ 目に良い成分「ルティン」のサプリメントをのみはじめた
Jarrow Formulas, ルテイン, 20 mg, ソフトジェル 60 粒
ブルーベリーの
アントシアニン
ソバにも含まれている
ルティンが目にいい!というお話がありますよね。
私も
小林製薬さんのブルーベリーのサプリメントを飲んでいた時期もありましたが
あまり効果がわからず飲むのをやめてしまいました。
サプリメントも高いので
アイハーブで何かいいものをと、ルティンの
サプリメントを飲み始めました。
このルティンのサプリメントは目の衰えの防止、抗酸化作用が強いから脳の健康にもいいかも?とのことで、
飲んで損はないサプリメント!
2か月で約1000円なので、日本の
サプリメントの半額です、どう考えても
激安(笑)
気になる方は、
Amazonには売ってないので
アイハーブでみてみてください。
参考♪
iHerb(アイハーブ)で健康のためにサプリメント等を個人輸入してみました!
■ さいごに
ドライアイ対策に加湿があるとは驚きでした。
空気が乾燥しているので体内からも水分は蒸発しています。
冬は暖房で部屋を温めるとと共にしっかり加湿!
風邪予防とドライアイ予防でオフィスワーカーさんも元気に冬を乗り越えましょう!
目にも体にもやさしい生活を送りましょう♪
目薬は目る前にさすといいらしく、実践しています。
私が寝る前にさす目薬
【第3類医薬品】ロート 養潤水α 13mlはかなりオススメです。
私も何度もリピートして愛用しています。
寝ている間に目を修復してくれるので、この目薬をさすと更に効果があると感じています。
朝用の
【第3類医薬品】ロート新緑水 13mlもかなりよかったです。
目薬の中で唯一効く!と思った目薬がこの2つです。
良い値段するので、個人差はありますが
効果が期待できるかも?